
最終更新日:2021年09月09日
Mentor Capitalです。
今回は休眠会社を利用するにあたって解説したいと思います。
これからビジネスを始める方や、個人事業主で法人成りをお考えの方で、法人を設立する際に、
すでに他の人が設立している会社を買い取ってビジネスをスタートするようなケースです。
休眠会社とは
休眠会社とは、登記はなされているが、実際の事業活動が長期間行われていない会社のことをいいます。
読売オンラインによると、2015年1月現在で、国内に約8万8,000社の休眠会社が存在するとのことです。
休眠会社を買い取るメリット
まずは、休眠会社を利用するメリットからです。
休眠会社を買い取るデメリット
次にデメリットについてです。
個人的にはメリットよりもデメリットの方が大きいと考えています。
昔は株式会社には最低資本金制度というものがあり1,000万円なければ株式会社を設立することができませんでした。
この時代は、資本金相当額を調達することが不要な、休眠会社の買取にも一定のメリットがあったんではないかと思います。
しかし、現在では最低資本金制度は撤廃され、極論すると1円の資本金で会社を設立することができます。
また、会社を買い取った場合は、商号、住所、目的、役員などの変更登記に約10万円ほどコストがかかりますので、
設立費用を抑えるという面ではそれほどのメリットはないように思います。
仮に、休眠会社を買い取る場合は、じっくりと登記事項や決算書、信用情報、過去の社歴などを調査した上で、買い取る事をお勧めします。
いかがでしたでしょうか?
何か不明な点等が有れば、お気軽にメンターキャピタルまでお問合せ下さい!!